ドラえもん 動画 感動編(劇場版同時上映)
ドラえもん動画集、第三回を、お届けします。
今回は、劇場版同時上映の感動編を集めてみました。
あちこちで評価も高く、特に最初の三作は、本当に良くできています。
B級まだー?という方、まことに申し訳ありません。
だけど今、俺の頭を占めているのはドラえもんなんです。
最終的に結婚したいのはB級なので、今だけは浮気させてください。
帰ってきたドラえもん
帰ってきたドラが振り向くシーンが好きです。説明不要の名作ですね。
実は、のび太のパパが大好きです。いい人ですよね。
ドラえもん 「のび太の結婚前夜」
自分はコレが一番好きです。
大人になったみんなや、それを温かく見守るドラえもん。
のび太が酒を飲んだり、先生に礼儀正しく接するところに、すごく成長が見れて感動します。
そして、夜空を見上げ、親友の名を呟くシーン。ヤバすぎです。
成人した今だからこそ、この話の魅力が一層、身に沁みます。
エンディングの結婚式のシーンは、本当に感動します。
ある意味で、この話はドラえもんの最終回だとも言えると思います。
ドラが未来から来てからの最大の目的は、のび太を静香と結婚させることでした。
のび太は大人になり、自立し、結婚します。
まさに、真の最終回とも言えるのではないでしょうか。
そしてこの話、作った人達の、原作への愛が感じられて嬉しくなります。
知る人ぞ知る、ママのネックレスが登場したのには本当に感動しました。
ドラえもんを愛していればいるほど、この作品には心を揺さぶられます。
ドラえもん おばあちゃんの思い出
「僕、のび太です」
「もう、なりたいものになっちゃったからね」
名セリフも多いこの作品で、いったい何人の人が涙したでしょうか。
自分の中ではとても綺麗な思い出が、
自分のワガママだらけだったことにショックを受けるのび太。
こういうことって多いんじゃないかと思いますね。
おばあちゃんはパパ側の祖母ですが、
パパのお父さん、つまりおばあちゃんの旦那さんも、なかなか厳格で魅力ある人物ですよね。
息子には厳しいですが、実は不器用なだけだったり。
この映画は、本当に綺麗です。
坂道でおばあちゃんとすれ違うシーン。
自分の着物を裂いてぬいぐるみを直すおばあちゃんの姿に涙するのび太。
エンディングで、坂道を振り返って笑顔を浮かべるのび太。
映画館で号泣してしまいましたよ。
これは本当、たくさんの人に見てもらいたい映画ですね。
ドラえもん がんばれジャイアン
テンポのいい笑いが良かったです。
ジャイアンをメインに据えたことによって、作品の雰囲気が他のドラとは異なり、
新鮮に面白く見れます。いじめっ子ジャイアンの過去も垣間見れて、良作です。
エンディングは最後まで見ましょう。って感じですね。感動作はほとんど全部そうですけど。
あの指輪と古びた写真が泣けます。
テレビではいつもカットされるのが許せませんでした。
ドラえもん ぼくの生まれた日
「やっぱり、君だったんだね」
家族で空に昇るとき、のび太がドラに手を差し伸べるシーンがグッときました。
ああ、ドラえもんも家族の一員なんだ、と考えると大泣きです。
その後に、劇場版のロボット王国でドラが死にかけたので泣いてしまいました。
ロボット王国のストーリー自体は大したことなかったですが。(タイムマシンでの攻防を除く)
これもエンディング大事ですよねぇ。
最後の漫画本もそうですけど、もっと重要なのは、
ジャイアン達の伏線が、これ見ないと意味なくなりますもんね。
いつもテレビではカットされてました……。
感動した!という人、鳥肌!という人、ポチポチっとお願いできませんでしょうか。

今回は、劇場版同時上映の感動編を集めてみました。
あちこちで評価も高く、特に最初の三作は、本当に良くできています。
B級まだー?という方、まことに申し訳ありません。
だけど今、俺の頭を占めているのはドラえもんなんです。
最終的に結婚したいのはB級なので、今だけは浮気させてください。
帰ってきたドラえもん
帰ってきたドラが振り向くシーンが好きです。説明不要の名作ですね。
実は、のび太のパパが大好きです。いい人ですよね。
ドラえもん 「のび太の結婚前夜」
自分はコレが一番好きです。
大人になったみんなや、それを温かく見守るドラえもん。
のび太が酒を飲んだり、先生に礼儀正しく接するところに、すごく成長が見れて感動します。
そして、夜空を見上げ、親友の名を呟くシーン。ヤバすぎです。
成人した今だからこそ、この話の魅力が一層、身に沁みます。
エンディングの結婚式のシーンは、本当に感動します。
ある意味で、この話はドラえもんの最終回だとも言えると思います。
ドラが未来から来てからの最大の目的は、のび太を静香と結婚させることでした。
のび太は大人になり、自立し、結婚します。
まさに、真の最終回とも言えるのではないでしょうか。
そしてこの話、作った人達の、原作への愛が感じられて嬉しくなります。
知る人ぞ知る、ママのネックレスが登場したのには本当に感動しました。
ドラえもんを愛していればいるほど、この作品には心を揺さぶられます。
ドラえもん おばあちゃんの思い出
「僕、のび太です」
「もう、なりたいものになっちゃったからね」
名セリフも多いこの作品で、いったい何人の人が涙したでしょうか。
自分の中ではとても綺麗な思い出が、
自分のワガママだらけだったことにショックを受けるのび太。
こういうことって多いんじゃないかと思いますね。
おばあちゃんはパパ側の祖母ですが、
パパのお父さん、つまりおばあちゃんの旦那さんも、なかなか厳格で魅力ある人物ですよね。
息子には厳しいですが、実は不器用なだけだったり。
この映画は、本当に綺麗です。
坂道でおばあちゃんとすれ違うシーン。
自分の着物を裂いてぬいぐるみを直すおばあちゃんの姿に涙するのび太。
エンディングで、坂道を振り返って笑顔を浮かべるのび太。
映画館で号泣してしまいましたよ。
これは本当、たくさんの人に見てもらいたい映画ですね。
ドラえもん がんばれジャイアン
テンポのいい笑いが良かったです。
ジャイアンをメインに据えたことによって、作品の雰囲気が他のドラとは異なり、
新鮮に面白く見れます。いじめっ子ジャイアンの過去も垣間見れて、良作です。
エンディングは最後まで見ましょう。って感じですね。感動作はほとんど全部そうですけど。
あの指輪と古びた写真が泣けます。
テレビではいつもカットされるのが許せませんでした。
ドラえもん ぼくの生まれた日
「やっぱり、君だったんだね」
家族で空に昇るとき、のび太がドラに手を差し伸べるシーンがグッときました。
ああ、ドラえもんも家族の一員なんだ、と考えると大泣きです。
その後に、劇場版のロボット王国でドラが死にかけたので泣いてしまいました。
ロボット王国のストーリー自体は大したことなかったですが。(タイムマシンでの攻防を除く)
これもエンディング大事ですよねぇ。
最後の漫画本もそうですけど、もっと重要なのは、
ジャイアン達の伏線が、これ見ないと意味なくなりますもんね。
いつもテレビではカットされてました……。
感動した!という人、鳥肌!という人、ポチポチっとお願いできませんでしょうか。


コメント
コメントの投稿