fc2ブログ

インビジブル

インビジブルインビジブル
(2008/02/20)
エリザベス・シュー、ジョシュ・ブローリン 他

商品詳細を見る


あらすじ
自らの身体を実験台に、DNA操作による人体の透明化に成功した科学者「セバスチャン」。だが研究は未完成で、彼は元の姿に戻れなくなってしまう。一生自分の姿を鏡で見る事ができないという彼の絶望は、やがて研究仲間への憎悪に変わって行く。



財布をね。なくしたんですよ。
凹んでるんですよ。
グスン……。・゚・(ノД`)・゚・。
関係ないんですけど、ね……。




さて、インビジブルです。
あちこちで評価の悪い作品ですが、
ある一点においては評価していいと思います。
まさにインビジブル、すなわち透明人間の表現についてです。

映像技術を駆使して描く透明人間、
そして目に見えない相手の位置をつかめない恐怖、
どこから襲われるか分からない緊張感、
その辺は、なかなかうまかったです。
ありきたりではありますが、透明人間対策を、これでもかと見せてくれます。

snapshot20080222000858.jpg

透明人間になることで精神に異常をきたし、殺人鬼へと変貌する科学者。
ケビン・ベーコンを久しぶりに見ました。
身体が透明になるとモラルなども欠如していくという辺りが、なかなか深かったです。


snapshot20080222002102.jpg

snapshot20080222002150.jpg

snapshot20080222002317.jpg

どんどん透明化していくケビン・ベーコン。

この映画、少し斬新だったのは、既に透明人間になる技術が出来上がっていることですね。
問題は、元に戻す方法が見つからないこと。

それにしてもケビン・ベーコン、やたらイライラしてます。
お前、何をそんなキレてんの?て感じです。


snapshot20080222002605.jpg

snapshot20080222002722.jpg

不法侵入やレイプに始まり、遂に殺人までも犯し始めるベーコン。


snapshot20080222002824.jpg

水中を泳ぐ透明人間。
綺麗な映像に仕上がっていると思います。


snapshot20080222003653.jpg

閉鎖された密閉空間内で、透明人間との鬼ごっこが始まる。


snapshot20080222003015.jpg

snapshot20080222003105.jpg

どこにいるか分からない殺人鬼の魔の手に、一人、また一人と殺されていく……。


snapshot20080222003132.jpg

snapshot20080222003202.jpg

snapshot20080222003218.jpg

唯一の頼りだった赤外線ゴーグルも、噴き出す蒸気に遮られてしまう。


snapshot20080222003404.jpg

消火器を使って敵の姿を見つけようとするが、弄ばれる一方。


snapshot20080222003522.jpg

snapshot20080222003601.jpg

輸血用などの血液をぶちまけ、相手の位置を知ろうとする。
これも古典的な対処法だ。


snapshot20080222003726.jpg

突如として背後に浮かび上がる輪郭。恐怖だ。


snapshot20080222004003.jpg

snapshot20080222003941.jpg

snapshot20080222003927.jpg

スプリンクラーを浴びて、水が輪郭を流れ伝い、姿が浮かぶ。


snapshot20080222004052.jpg

殺人鬼の最期。
この辺になると、透明人間とか関係ないので、特に面白くはない。


財布が見つからなくて凹んでいるので、今日はこれだけにしておきます……
自分も体験あるよ、とか、可哀想に、とか、盗人ボケ、と同情してくださる方は、
ポチポチとお願いできませんでしょうか。

……俺のポール・スミスが……。
帰っておいで、ポール……。
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

テーマ : DVDレビュー - ジャンル : 映画

コメント

お気の毒に…

こんにちは。何度かご訪問させて頂いてます。
お財布…残念です。
「インビジブル」は透明になる事によってのモラルの欠如とか心理描写は割と好きです。最後は本当、そういうの無しでただの殺人鬼ですけどね(^^;)透明になったからといってここまで殺人衝動にかられるなんて、毎日イライラしてる科学者とは恐ろしいものだ。
…ポール、帰って来ると良いですね。

ご訪問ありがとうございます

ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
励みになります。

モラルとかの部分は、考えてみると結構深いのですが、見ている間には特に感じられなかったのが残念でした。

No title

初めまして。
この映画、よくTVで見かけるんですが、個人的には面白かったです。透明人間になったことないですが、やっぱり自分が見えない、存在しないようになるって、精神がおかしくなってしまうと思いますし。
ただ…やっぱり一生懸命元に戻る方法を探して欲しかったですねぇ。恐怖は別の透明人間を登場させるとかして。…それもつまんないですかね?(汗)

No title

初めまして~。
この映画の続編では、主人公も透明人間になって、透明人間同士の戦いが見られますよ笑

懐かしい☆

はじめまして。
この映画は10年くらい前のでしたっけ?
当時見た覚えがあります。
透明人間があまりに凶暴になりすぎて、最初は怖かったけど、しまいには「もうどんどんやれ!」という気持ちになりました。
ケビン・ベーコン好きだっただけに、「・・・・・(゚ー゚;)」って感じでしたが、まぁ自分の中ではそこまで酷くなかったのでよしとした記憶が。
続編「インビジブル2」も見た記憶があるんですが、全くこれっぽっちも覚えてません( ̄∇ ̄*)ゞ

初めまして☆

かなり前の映画ですよね。
自分はテレビでやっていたので見たんですが、透明人間の暴走ぶりが逆に面白かった記憶が笑
2は確かに印象に残りませんでしたね。

音楽がいい

この映画、音楽が良いよね♪
トータルリコールでもバーホーベンと組んだジェリー、ゴールドスミスの音楽がB級要素あふれる映画を引き締めてると思うんですよ!!二回観観たけど音楽のおかげで観れると思う。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する