Alone In The Dark 5 アローン・イン・ザ・ダーク シネマティックな操作難

シネマティック・ゲーム。

従来のゲームのように、
プレイヤーが操作するゲーム部分と、
シネマなムービーが流れるイベントシーンとが分かれておらず、
ゲーム進行中に、カメラアングルがダイナミックに動き、イベントが巻き起こる。
プレイヤーは、まるで映画の主人公を操っているような気分になれる……はずが。




このゲーム、最大の欠点は、その操作性の悪さでしょう。
そもそも、近年のシネマティックな見た目と、
昔風の操作方法(右を押せば、右に行くのではなく、右を向くアレ)が、
やはり噛み合っていない。
それに、カメラアングルをああも動かされては、何が何だか分からなくなってくる。
このゲーム、一番面白いのは、上手な人のプレイムービーを見ている時かもしれない。

色々な物理効果は、時に目を瞠るものがあるが、おかげでスタック率が半端ない……。

リアル志向のインベントリ画面。単に使いづらく、見にくい。不便。

負傷は、プレイヤーキャラの見た目が傷ついていくことで表示される。
写真は、治療を行っているところ。これに関しては、特に文句はない。

昔ながらのパズルが、多々、用意されている。懐かしい感じ。

椅子を持ち、火に当てると、燃え移る。それを松明として活用。
基本的に、やたらとアイディア勝負が多い。
一人称視点と三人称視点では、それぞれできる動作が異なるのも、どうかと。
例えば、消化器を持っている場合、三人称視点なら打撃、一人称視点なら噴出が可能。
一人称視点の瞬きは、面倒くさいだけ。
特に序盤の、瞬きをし続けないと、画面がぼやけてくるのにはイラッとした。

壁や床を移動し、人を引き込んでいく謎の魔物。
引き込まれた者は、乗り移られて、おぞましい姿で戻ってくる。
![]() | アローン・イン・ザ・ダーク (2008/12/25) Xbox 360 商品詳細を見る |
![]() | アローン・イン・ザ・ダーク (2008/12/25) PLAYSTATION 3 商品詳細を見る |
![]() | アローン・イン・ザ・ダーク (2008/12/25) Windows Vista 商品詳細を見る |
どうか応援クリックお願い致します。



コメント
No title
発売前はかならず買うと言っていましたが・・・・・・まぁ・・・ね・・なんというかシリーズはずっと糞ゲーだったので今度こそは!と期待はしていましたがやっぱりね・・・はぁ~
何て言うか…思いついたこと何でもやってみました感なんですよね~。。
斬新なアイデアが浮かんだのはいいけど、それがゲームとして面白いかとかは熟慮玩味してないというか…。
斬新なアイデアが浮かんだのはいいけど、それがゲームとして面白いかとかは熟慮玩味してないというか…。
No title
僕もプレイしましたよ。
でも、まさか最後があれって・・・
真のエンディングがあるっていう都市伝説が流れるわけも頷けます。
でも、まさか最後があれって・・・
真のエンディングがあるっていう都市伝説が流れるわけも頷けます。
No title
結局、途中で投げ出しちゃってます汗
ラストが酷いというのは聞いていますが笑笑
ラストが酷いというのは聞いていますが笑笑
コメントの投稿