STALKER ClearSky 第二世代は化け物か

今日も行こうぜ、ストーカー。
クリアスカイだぜ。

Banditの本拠地を壊滅。
倒した敵の中には、現在のBanditのボスYogaの姿もあった。
ちょっと強い拳銃を所持していた。
これで二度と、Banditのクエストを受けることはないだろう。
まあ、初期の段階から、Banditとは敵対関係だったのだが。

あちこちの派閥にいるメカニックは、それぞれ得意分野があるようで、
それに関する情報入りのフラッシュドライブを見つけて持っていってやると、
専門的な改造を施してもらえるようになる。
このゲームで完璧を目指そうとするなら、
意外と、どこの派閥にも加入しないのが正解かもしれない。
というのも、Dutyに加入した時点で、FreedomとBanditは問答無用で敵対関係となり、
フラッシュドライブを渡すことも不可能になってしまった。
この場合、どうなのだろう。
専門の改造はできなくなるのだろうか。
Dutyのメカニックは、何でもできるぜ俺は、と言っていたが、真偽はまだ定かではない。

新しいスーツを購入&フル改造。
全体的に性能が前のスーツよりも向上した。
アーティファクトスロットが最高で2つなのは惜しいが、まあまあ。
何よりも最高なのは、第二世代の暗視装置が付いていることだ。

これが第二世代の暗視装置。
見易すぎ。

第一世代と見比べたら、その素晴らしさは歴然。
まあ第一世代も、前作よりは見易くなってるんですけどね。

マップ移動時に、稀に起こるエミッション。
数分後に起こることが表示されるので、近くの施設に逃げ込まねばならない。
だが、たまに敵の施設が指定されたりして困り果てる。
自分は今のパッチのバージョンしか遊んでないので、前のバージョンは知らないのですが、
意外と他のAI達も、施設に入ったりしている。

エミッションで死んだ鳥。
トンネルでやり過ごしていたら、急にポトッと落ちてきた。
すごいですね。ちゃんと空の鳥にも個別に命が設定されているんですよ。
単なる背景ではない。
『Crysis』もそうでしたが、最近は凄いですね。

Freedomの本拠地があるDark valleyでの戦いは、熾烈。
押して引いての、泥沼的な消耗戦。
弾薬は死体から頂戴して困ることはないが、武器もスーツも劣化していき、
度重なるジャムにも対応させられながら戦うこととなる。


増援が来てくれた瞬間は、とてつもなく嬉しい。
前回は一匹狼的な雰囲気のゲームだったため、今作はかなり印象が異なる。
![]() | ストーカー ~クリアスカイ~ 日本語版 (2009/02/27) Windows Vista 商品詳細を見る |
![]() | S.T.A.L.K.E.R.:Shadow of Chernobyl英語版 (2007/06/01) Windows XP 商品詳細を見る |
どうか応援クリックお願い致します。



コメント
コメントの投稿
« DEAD SPACE HUD消失の極意 l Home l STALKER ClearSky Agropromにて »