fc2ブログ

マタンゴ

マタンゴマタンゴ
(2003/12/25)
久保明、水野久美 他

商品詳細を見る

ウィリアム・H・ホジスン 『夜の声』を原作とした、1963年公開の東宝制作の特撮ホラー映画。

最近、吉村達也著で『マタンゴ 最後の逆襲』という小説が出版されました。
東宝の許諾を得た続編だそうで、映画と作品世界がリンクしているそうです。
ちょうど最近、『マタンゴ』という映画について友達に紹介していたところだったので、ビックリしました。
続編を読む前に、復習がてら、この☆名作☆を引っ張り出してきて、見ることにしました。

あらすじ
豪華ヨット「あほうどり号」で海に繰り出した7人の若い男女が遭難し、無人島に漂着した。そこはカビと不気味なキノコに覆われた孤島で、キノコ以外に食料はまったくなかった。やがて彼らは食料と女性を奪いあい、対立しあう。そんな飢餓と不和の極限状態の中、不気味な怪物が出没しはじめる。

その島のキノコを食べた人間は、マタンゴという怪物となってしまう。
潮流の関係から、この島には難破船が多く漂着しているが、人の姿も死体もない。
やがて周囲を謎の怪物が徘徊し始め、空腹に耐えられなくなった仲間もキノコに手を出してしまう。

製作者として、あの星新一円谷英二の名前も。

マタンゴの声には、ケムール人とバルタン星人の声が流用されているそうです。
つい最近、友達にマタンゴ見せたのですが、このことを一発で見破っていました笑

ちなみに、『オーシャンズ11』シリーズや『ソラリス』のスティーブン・ソダーバーグ監督は、
子供の頃にこの映画を見て酷いショックを受け、キノコが食べられなくなったそうです。

俺も小学校低学年の頃にこの映画を見て、
しかも夜にオカンがキノコを出してきて「お食べ」とか言うものだから、
すっかりキノコが嫌いになってしまった。
刻んで、元の形を消してくれれば、なんとか食べれますが。

マタンゴ

島に漂着した七人。

この映画では、しっかりと人間関係や島でのサバイバルが描かれており、
怪物が本当に襲撃をしてくるのは、ラストだけです。
それまでは、周囲を徘徊する怪物の恐怖、
飢えや欲求不満からくる人間同士の対立などが描かれています。


古い難破船を発見する一行。恐る恐るの探索の後、ここが宿所となる。

マタンゴ

マタンゴ

マタンゴ

難破船に死骸はなく、さらにはすべての鏡が取り外され、割られている。
また、食料がわずかに残っているにもかかわらず、生存者の姿はない。
これが意味することは一体、何なのか。
船長室の航海日誌は、乗組員が2~3人ずつ戻って来ない日が続くというところで終わっていた。

マタンゴ

今後のことについて相談する一同。だが勝手な行動や言い争いが目立つ。

一同は食料探しを始めるが、キノコ以外にはなかなか見当たらない。
鳥を撃ち落そうとするが、鳥は途中で方向転換してしまった。

マタンゴ

「どういう意味だ。僕らが分かったのか?」
「いや、この島を避けたみたいだな」
「おい、嫌だぜ。この島は鳥も寄り付かないのか」


マタンゴ

「この島は船の墓場だぜ。潮流の関係かな。吸い寄せられて、霧の中で座礁か」

マタンゴ

「死ぬほど腹が減って、これでも食いたくなるのかなぁ」

マタンゴ

マタンゴ

森の奥深くを徘徊する、謎の影。

その夜、宿所となった難破船内を歩き回る謎の影と足音。
窓の外からこちらを眺めてくる視線。着実に近づいてくる足音。

マタンゴ

マタンゴ


食料を盗み食いしようとした人が怪物と対面し、怯えて主人公達のもとへ逃げてくる。
向かってくる人影を確認した一行は急いで部屋へ引き返す。

マタンゴ

部屋の前で止まる足音。緊張が高まる。そして、

マタンゴ

怪物を見なかった者達は幻覚だとあしらうが、船の外には、森から続く足跡が。
しかしここでも、争いは絶えない。

マタンゴ

「いがみ合ってる場合じゃないよ。一日も早く食料を集め、ヨットを修繕して、この島から逃げ出すんだ」
「言いたいことは、それだけかね。あんたら、鉄砲担いで山をぶらぶらして、それで食い物探してるつもりかね。草を見たら一本一本引っこ抜いて、その根をしゃぶってみる。口入れて噛んでみる。それが食料探しだろ?」


食料を見つけても、全部は持って帰らず、いくらか自分のために隠しておくような者も出てくる。

そして遂には、キノコに手を出すものも。

マタンゴ

船のオーナーと船長。二人とも、指導者面をしていると周囲からは非難されている。
そういえばこのオーナー、「宇宙大戦争」にも出てました。
そっちは、なかなか良い役でした。

マタンゴ

「あいにく腹は一杯でゴキゲンでさぁ」
「おい、キノコを食ったんじゃないだろうな?」
「さあ、どうだかな。とにかく俺の飯は要らないぜ」


マタンゴ

取ってきた食料を売りさばく者。
「大博打だなぁ。こいつが紙屑になるかどうか。俺は絶対にこいつを生き金にしてみせるぜ。お前らさんがたが皆、死んだとしてもね」

さらには、女性を巡っての争いも起こる。

マタンゴ

「みんな、あたしが欲しいのよ」

マタンゴ

「みんな殺してやる」

マタンゴ

「君は──!」

マタンゴ

「ああ。たらふく食った。キノコをな」

何とか取り押さえ、監禁する。

マタンゴ

二人でヨットに食料詰め込んで脱出しようと船長に持ちかけるオーナー。
だが、「出て行け!」と一蹴される。

場面が変わり、食料集めに行っていた主人公が船に戻ってくる。
船には、争った形跡が。

食料庫に閉じ込められていたオーナー。船長の姿は消えている。

船長は食料を積み、修理したヨットで逃げ出してしまっていた。
この船長、比較的、頼りになる人だと思っていただけにショック。

マタンゴ

監禁していたキノコ食った奴を、馬鹿な女が出してしまう。

マタンゴ

戻ってきたところで、この場面に遭遇してしまい、撃ち殺されるグラサン。
可哀想なくらい、題名と関わらない死だった笑

マタンゴ

隙を突いて形勢逆転。二人を船から追放する。

マタンゴ

グラサンの周囲に散らばる“紙屑”。

マタンゴ

雨が降り、めきめきとキノコが育っていく。
一番トラウマになったシーンだ。

マタンゴ

「いっそ一思いに殺してくれ。なあ。僕は自分で死ぬこともできない人間なんだよ」
「馬鹿なことを言うんじゃないよ。とにかく今日は休め」
「そうするといいわ。笠井さんの分は私たちが取ってきます」
「貴様一人くらい、何とでもしてやるよ」


二人が出かけると、オーナー笠井のもとに、出て行った女がやってくる。

マタンゴ

マタンゴ

「麻美! 助けてくれ! お願いだ!」
「あなたもとうとう口にしたのね。助けてくれ。その言葉の意味がどういうことか、はっきり分かったでしょう。助けてあげる。一緒に来て」


マタンゴ

女に連れられ、森の奥深くへ進んでいく。
周囲にはビッシリと生えたキノコ。
笠井はついにキノコを口にし、気持ちの良い幻覚を見る。
「このキノコを食べてると、いつかキノコになるのよ。あの船に鏡のなかった理由が分かったでしょ。でも一度食べたらやめられない」

マタンゴ

半分キノコ化した仲間。
気味の悪い笑い声が響き始める。

マタンゴ

逃げ出そうとする笠井だが、完全体のマタンゴたちに取り囲まれ、それも叶わない。

そんな時、霧の向こうからヨットが戻ってくる。
そこに船長の姿はなく、海に身を投げたらしかった。

マタンゴ

二人きりになってしまった主人公達のところへ、遂に襲撃してくる怪物たち。
主人公は篭城戦を試みる。

マタンゴ

忍び寄る敵。ヒロインは連れ去られてしまう。

大量の怪物が徘徊する森へと救出に向かう主人公。
だが、ヒロインは既に……

マタンゴ

マタンゴ


逃げようとする主人公を、マタンゴたちが阻む。
そこには、キノコを食べながら、キノコになりかけている仲間達の姿も。

マタンゴ

もう誰も欲しがらんわ、お前。。

マタンゴ

マタンゴ

マタンゴ

必死で逃げ出す主人公。
森には、不気味な笑い声と、ヒロインが主人公を誘うように呼ぶ声だけが響く。

ちなみに、あのバルタン星人やマタンゴの笑い声、早送りで聞くと、普通の笑い声に聞こえたりします。
発見☆

ヨットで脱出した主人公は、無事、助けられるが、病院に軟禁される。

マタンゴ

マタンゴ

最後までキノコを食わず助かった主人公だが、大量に浴びた胞子によって、顔にはキノコが。


これはね。トラウマになりますよ。ホント。

キノコ好きという人も、嫌いやわ~という人も、ポチポチしていただけたら幸いです。
  にほんブログ村 映画ブログ B級映画へ

テーマ : 日本映画 - ジャンル : 映画

コメント

きのこ好き

うわ~これ探していたんです。(^^ゞ
レンタル店にもないし、ヤフオク駆け出しのときに終了間際で落札出来なかった経緯があります。
忘れないように( ..)φメモメモ

No title

そうなんですか~笑
確かに古くて入手しづらいかもしれませんね。

これは一押しですよv-10

No title

こんにちは。
筋肉少女帯のマタンゴってこれのことなんですね。
観てみたいけど、きのこ食べられなくなったら困るしなあ・・・

No title

初めまして☆

子供の頃に見て、まさにキノコ!という形をしたキノコは食べられなくなってしまいましたv-12

オーシャンズ11の監督もキノコが苦手になったそうですし。

そうとうなもんですね笑

No title

発見☆ とかww楽しんでますね^^

No title

楽しみまくりですよ笑
自身を持って趣味だと言えますねw

No title

主人公いけめんやんけ

No title

マタンゴの声には、ケムール人とバルタン星人の声が流用されているとありますが、全く逆です。
マタンゴの声が後にケムール人やバルタンの声に流用されていきました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

№429 マタンゴ  

 05年8月25日観賞。昭和38年作。大人向け特撮としてこの年代に作られた一連の

マタンゴ/筋肉少女帯

「小さな恋のメロディ」には三柴さんがいなかったので、筋少80年代メンバーで限定復活したときの「マタンゴ」を貼ります。と思ったら、埋め込み無効で貼れないので、リンクしておきます。ヤクザな三柴さんの素敵なピアノをご堪能ください。 マタンゴ ※大槻さんは「呪...