スターシップ・トゥルーパーズ3 マローダー
ネタバレ画像集です。
ストーリー紹介は一番下にあります。

バグズの質感は、過去最悪??
2作目では、
低予算に対応して物語や部隊のスケールを下げていたため、
バグズの質感もあまり失われていませんでしたが、
3作目は少し風呂敷を広げすぎたでしょうか。
2作目の監督が、
1作目でのVFXを担当した人だったのも大きかったのかも。
今回の監督は、
前2作の脚本家エドワード・ニューマイヤーだそうです。

始まりは、お決まりのニュース映像。
バックダンサー付きで熱唱する連邦軍総司令官。
宇宙規模でメガヒット中の歌手という設定。マクロスか。
リズム的には良い感じの歌。
カリスマ的人気と影響力でのし上がってきたタイプ。
それが摩擦を起こし、陰謀を呼んでしまう。
↓大ヒット中の戦意高揚歌 『死に日和』↓
……てか、エンディングテーマにも使われてた笑

グッズも取り揃えております。

新種であるダンゴムシ型の自爆バグ、ボンバー・バグも登場。


凛々しくなったジョニー・リコ、英雄として登場。

防御壁を破るバグズ。

ジョニー・リコとディック・ハウザーのいざこざ。
ていうより、ディックのいちゃもんですけどね。
殴り飛ばすジョニー。カタルシス。さすが英雄。

いきなりの防衛戦がアツいですけども、
いかんせん低予算。





激戦。
機動歩兵VSウォリアー・バグという展開は、この前半部のみ。

めっちゃ強いスコーピオン・バグ。


脱出した連邦軍総司令官とローラの乗る艦は玉砕。
計6人が脱出艇で惑星OM-1へと不時着。

罪に問われるジョニー・リコ。
その頃、ディック・ハウザー将軍は、
連邦軍のエノロ・フィド提督(アマンダ・ドノホー)が、
ローラ艦長からの救難信号を無視しているという情報を得る。
処刑されることになる情報源の女性。


他の囚人と共に死刑を執行されるリコ。
しかし、リコの縛り紐だけが切れており、落下。
ディックが現れ、「ラッキーな日だな。行こうか、英雄」と告げる。
案内される先には──

ついに登場。マローダーの影。

話のメインは不時着組へ。
惑星にはバグズがウヨウヨしており、
地中を移動する、謎の巨大生物によって、一人ずつ殺されていく。

一人がバグから逃げて岩の密集地帯へ。
これで安全かと思われたが、

それ自体が巨大バグズの擬態というか、眠っていたのか、
とにかく食われました。
こいつが噂の大ボスか!?

マローダーに乗るらしい女3人、男4人、
いきなり真っ裸。
リコの大きなジョニーも一瞬、映ってます笑


ちょっと、このくだりで笑ってしまいましたけども。
爆笑でしょ、これ。

懐かしの、捕獲されたブレイン・バグ登場。
超音波みたいなもので人を殺しまくります。


ついに登場する超巨大バグ、ベヒモコイタル。

今までに殺された者たちの身体を介して語りかけてくる。

あ、来ました。



B級やな、おい!

大混戦。
バグズとマローダーのCGが混ざりまくって意味不明状態。
↓4分もない戦闘シーン↓

何?この強すぎるマローダーの技。

安っぽい……。

戦闘シーンに、祈る二人の女をオーバーラップさせてくるのは、
この演出によって、何を俺たちに伝えようとしているの?笑

輝かしいマローダー。

輝かしいジョニー・リコ。
まあ、率直に言えば、前2作の方が遥かに面白かったですね。
<ストーリー>
人類vsバグズの戦争は一進一退を繰り返し長期に及んでいた。
次々と新種を生み出しながら無限に繁殖し猛攻を仕掛けてくるバグズ。
対する地球連邦軍も戦力を増強し、最終局面の第二次バグズ大戦に挑む。
1作目の主人公ジョニー・リコをカムバックさせ、
刺激的且つ風刺の効いたシリーズの原点に立ち戻ると共に、
前2作で実現出来なかったパワード・スーツ"マローダー"もついに映像化!
新種の大型バグとメカニック群との戦いを壮大に描いた人気SF映画の第3弾!
ジョニー・リコは11年前惑星Pの戦いで名を馳せ、今は大佐に昇格し、
バグズの侵攻に脅かされる連邦軍防御の要、植民惑星ロクサンで指揮を取っている。
そこに連邦軍総司令官であるオマー・アノーネ(スティーヴン・ホーガン)が
ディック・ハウザー将軍(ポリス・コドジョー)、
そして宇宙艦隊旗艦ジェロニモの艦長で、ハウザーの恋人である、
ローラ・ベック(ジョリーン・ブラロック)を伴い視察に訪れる。
そんな中、バグズの群れが防御壁を突破。
一帯はたちまち殺戮の舞台に。
ハウザーはアノーネとベックを先にジェロニモに帰艦させるが、戦艦も攻撃を受けて撃沈。
やむなく惑星OM-1に不時着する----。
『スターシップ・トゥルーパーズ』の原作は、
ロバート・A・ハインラインの『宇宙の戦士』で、
映画とは違い、パワードスーツに乗り込んで、虫たちと戦うという設定で、
機動戦士ガンダムやボトムズといったアニメに影響を与えました。
ちなみに、日本版の表紙・イラストは、スタジオぬえによります。
そのパワードスーツ、マローダーが初映像化!!
コレが、こういう風に映像化されたんですねぇ。
どうか応援クリックお願い致します。

ストーリー紹介は一番下にあります。

バグズの質感は、過去最悪??
2作目では、
低予算に対応して物語や部隊のスケールを下げていたため、
バグズの質感もあまり失われていませんでしたが、
3作目は少し風呂敷を広げすぎたでしょうか。
2作目の監督が、
1作目でのVFXを担当した人だったのも大きかったのかも。
今回の監督は、
前2作の脚本家エドワード・ニューマイヤーだそうです。

始まりは、お決まりのニュース映像。
バックダンサー付きで熱唱する連邦軍総司令官。
宇宙規模でメガヒット中の歌手という設定。マクロスか。
リズム的には良い感じの歌。
カリスマ的人気と影響力でのし上がってきたタイプ。
それが摩擦を起こし、陰謀を呼んでしまう。
↓大ヒット中の戦意高揚歌 『死に日和』↓
……てか、エンディングテーマにも使われてた笑

グッズも取り揃えております。

新種であるダンゴムシ型の自爆バグ、ボンバー・バグも登場。


凛々しくなったジョニー・リコ、英雄として登場。

防御壁を破るバグズ。

ジョニー・リコとディック・ハウザーのいざこざ。
ていうより、ディックのいちゃもんですけどね。
殴り飛ばすジョニー。カタルシス。さすが英雄。

いきなりの防衛戦がアツいですけども、
いかんせん低予算。





激戦。
機動歩兵VSウォリアー・バグという展開は、この前半部のみ。

めっちゃ強いスコーピオン・バグ。


脱出した連邦軍総司令官とローラの乗る艦は玉砕。
計6人が脱出艇で惑星OM-1へと不時着。

罪に問われるジョニー・リコ。
その頃、ディック・ハウザー将軍は、
連邦軍のエノロ・フィド提督(アマンダ・ドノホー)が、
ローラ艦長からの救難信号を無視しているという情報を得る。
処刑されることになる情報源の女性。


他の囚人と共に死刑を執行されるリコ。
しかし、リコの縛り紐だけが切れており、落下。
ディックが現れ、「ラッキーな日だな。行こうか、英雄」と告げる。
案内される先には──

ついに登場。マローダーの影。

話のメインは不時着組へ。
惑星にはバグズがウヨウヨしており、
地中を移動する、謎の巨大生物によって、一人ずつ殺されていく。

一人がバグから逃げて岩の密集地帯へ。
これで安全かと思われたが、

それ自体が巨大バグズの擬態というか、眠っていたのか、
とにかく食われました。
こいつが噂の大ボスか!?

マローダーに乗るらしい女3人、男4人、
いきなり真っ裸。
リコの大きなジョニーも一瞬、映ってます笑


ちょっと、このくだりで笑ってしまいましたけども。
爆笑でしょ、これ。

懐かしの、捕獲されたブレイン・バグ登場。
超音波みたいなもので人を殺しまくります。


ついに登場する超巨大バグ、ベヒモコイタル。

今までに殺された者たちの身体を介して語りかけてくる。

あ、来ました。



B級やな、おい!

大混戦。
バグズとマローダーのCGが混ざりまくって意味不明状態。
↓4分もない戦闘シーン↓

何?この強すぎるマローダーの技。

安っぽい……。

戦闘シーンに、祈る二人の女をオーバーラップさせてくるのは、
この演出によって、何を俺たちに伝えようとしているの?笑

輝かしいマローダー。

輝かしいジョニー・リコ。
まあ、率直に言えば、前2作の方が遥かに面白かったですね。
<ストーリー>
人類vsバグズの戦争は一進一退を繰り返し長期に及んでいた。
次々と新種を生み出しながら無限に繁殖し猛攻を仕掛けてくるバグズ。
対する地球連邦軍も戦力を増強し、最終局面の第二次バグズ大戦に挑む。
1作目の主人公ジョニー・リコをカムバックさせ、
刺激的且つ風刺の効いたシリーズの原点に立ち戻ると共に、
前2作で実現出来なかったパワード・スーツ"マローダー"もついに映像化!
新種の大型バグとメカニック群との戦いを壮大に描いた人気SF映画の第3弾!
ジョニー・リコは11年前惑星Pの戦いで名を馳せ、今は大佐に昇格し、
バグズの侵攻に脅かされる連邦軍防御の要、植民惑星ロクサンで指揮を取っている。
そこに連邦軍総司令官であるオマー・アノーネ(スティーヴン・ホーガン)が
ディック・ハウザー将軍(ポリス・コドジョー)、
そして宇宙艦隊旗艦ジェロニモの艦長で、ハウザーの恋人である、
ローラ・ベック(ジョリーン・ブラロック)を伴い視察に訪れる。
そんな中、バグズの群れが防御壁を突破。
一帯はたちまち殺戮の舞台に。
ハウザーはアノーネとベックを先にジェロニモに帰艦させるが、戦艦も攻撃を受けて撃沈。
やむなく惑星OM-1に不時着する----。
『スターシップ・トゥルーパーズ』の原作は、
ロバート・A・ハインラインの『宇宙の戦士』で、
映画とは違い、パワードスーツに乗り込んで、虫たちと戦うという設定で、
機動戦士ガンダムやボトムズといったアニメに影響を与えました。
ちなみに、日本版の表紙・イラストは、スタジオぬえによります。
そのパワードスーツ、マローダーが初映像化!!
コレが、こういう風に映像化されたんですねぇ。
どうか応援クリックお願い致します。



コメント
o(*^▽^*)oあはっ♪
それぞれのコメントがとても面白かったです♪
No title
あぁぁぁ、観に行こうと思っていたんですが。。。そうですか、いまいちですか。
どうしよう。DVDでいいかな。
んーん悩むところですが、バグを観たさに行ってしまいそうな。。。
どうしよう。DVDでいいかな。
んーん悩むところですが、バグを観たさに行ってしまいそうな。。。
No title
2よりもひどいですか...
2はかなり好きなんで、2レベルを保ってくれれば
満足だと思っていたんですけど...
残念...
2はかなり好きなんで、2レベルを保ってくれれば
満足だと思っていたんですけど...
残念...
No title
>つぼ焼きさん
ここまでB級なのも久しぶりでした笑
>リカー子さん
これ、劇場でやるんですねぇ。。
やれるレベルじゃないと思うんですが……。
>オットコライダーさん
自分も2は結構、好きでした。
ここまでB級なのも久しぶりでした笑
>リカー子さん
これ、劇場でやるんですねぇ。。
やれるレベルじゃないと思うんですが……。
>オットコライダーさん
自分も2は結構、好きでした。
No title
リコ復活で期待してたのですが…どうにかしようよ、ポール!ですね。
No title
これは……劇場へ観に行くレベルじゃないと思いますね。。
自分もかなり期待していたのですが……。
まあ、予告を見た段階でCGのショボさが過去最大級なのは分かっていましたが……。
自分もかなり期待していたのですが……。
まあ、予告を見た段階でCGのショボさが過去最大級なのは分かっていましたが……。
No title
クロニクル版では先に出ていたので今回の予告に出ていたシルエットで、「ああ、同じ・・・ダミダコリャ」と落胆しました。(ネタバレ見てさらに落胆)
劇場で観るのはやめます・・・。
劇場で観るのはやめます・・・。
No title
笑
ただの安っぽいCGでした。。
予告で分かってましたが、出番も少なし。
ぶっちゃけ、出ない方がマトモな映画になったと思います。
残念。
ただの安っぽいCGでした。。
予告で分かってましたが、出番も少なし。
ぶっちゃけ、出ない方がマトモな映画になったと思います。
残念。
No title
二作目よりは面白かったと思います。
No title
このシリーズは、かなり好き嫌いというか、何作目が好きなのかが分かれやすい映画ですよね笑
No title
レンタル屋に行ったら、スターシップ・トゥルーパーズ3が出ていてビックリ。俺は1をだいぶ昔に見たのですが、戦闘シーンが凄く迫力あって好きでした。2が出ていたのも知らなかった俺ですが、シリーズっぽくなっていた事を知った意外感と、1のど迫力映像への期待感、そしてマトリックスレボリューションのロボット的なイメージ(マローダー遂に登場!にやられました)を思い浮かべ、借りて「しまいました」。
いやービックリ仰天。トレマーズ1,2を見て面白かったので3を見てしまった時のズッコケっぷりでした。これ本当に劇場公開したんですか?いくら低予算とはいえ。。。。あまりに酷い!映画を見る者にとって一番タブーな、途中で鑑賞を止めるという行為をしてしまったのはトレマーズ3を含め二回目でした。↑の動画で四分無いマローダーの戦闘シーンを見させていただきましたが案の定。これじゃ10年前の映画やんけ。久しぶりに残念でした。1とはまるで別物だなぁ!
いやービックリ仰天。トレマーズ1,2を見て面白かったので3を見てしまった時のズッコケっぷりでした。これ本当に劇場公開したんですか?いくら低予算とはいえ。。。。あまりに酷い!映画を見る者にとって一番タブーな、途中で鑑賞を止めるという行為をしてしまったのはトレマーズ3を含め二回目でした。↑の動画で四分無いマローダーの戦闘シーンを見させていただきましたが案の定。これじゃ10年前の映画やんけ。久しぶりに残念でした。1とはまるで別物だなぁ!
No title
BDを買いました。
1から久しぶりに見て3部先ほど見終わりまして
とても面白かったです。
マローダーに乗る前の7人の歩兵のシーンはちょっと良かったw
すばらしいおっぱいもあるんですね
1から久しぶりに見て3部先ほど見終わりまして
とても面白かったです。
マローダーに乗る前の7人の歩兵のシーンはちょっと良かったw
すばらしいおっぱいもあるんですね
No title
>あいうさん
1はそれなりに予算もあったみたいですからね~。
2は、低予算であることを意識した上での作りだったので無難だったのですが、、
3は、低予算なのに冒険してしまいましたね。
大規模な戦闘シーン+戦艦+マローダー……
歌はリズミカルで面白かったですけどね笑
>無名さん
全部通してみると、恐らく無駄にテンション上がるでしょうね笑
CGシリーズも、もし未見でしたら、見てみるといいですよ↑↑
1はそれなりに予算もあったみたいですからね~。
2は、低予算であることを意識した上での作りだったので無難だったのですが、、
3は、低予算なのに冒険してしまいましたね。
大規模な戦闘シーン+戦艦+マローダー……
歌はリズミカルで面白かったですけどね笑
>無名さん
全部通してみると、恐らく無駄にテンション上がるでしょうね笑
CGシリーズも、もし未見でしたら、見てみるといいですよ↑↑
No title
トレマーズの方が面白いですよ
No title
トレマーズは自分も好きです

No title
1作目をビデオレンタルで観てファンになりました。
2作目はDVD買って即売りました。
3作目今レンタルしてきました。
レンタルDVDにある他作品紹介見てここ見て不安になりました。
さて今から・・・本編観ます。
2作目はDVD買って即売りました。
3作目今レンタルしてきました。
レンタルDVDにある他作品紹介見てここ見て不安になりました。
さて今から・・・本編観ます。
No title
今からですかー笑
応援しています(何を
応援しています(何を
No title
先ほどDVDを見たのですが、
惑星OM-1のくだりで、
途中人数が5人から6人に増えるカットがありましたょww
惑星OM-1のくだりで、
途中人数が5人から6人に増えるカットがありましたょww
No title
え、何ですかそれ!?笑
No title
マローダーが変形のできない陸戦型アッシマーに見えるのは僕だけでしょうか?
No title
笑笑笑
その発想はなかったです笑
その発想はなかったです笑
No title
チーム★アメリカ ワールドポリスのノリを思い出しましたw
No title
その映画は未見ですが、ノリはだいたい想像がつきます笑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
4 出ない?
次の4って、出ないっすか?
No title
4出るんですかね?
出るとしたら、ちょっと初心にかえってほしい気もします。
あるいは2のように、ちょっと冒険してみるとか。
出るとしたら、ちょっと初心にかえってほしい気もします。
あるいは2のように、ちょっと冒険してみるとか。
ジャンルはコメディだったっけ?
No title
どうなんでしょうね。
3にもなると、ちょっと風刺とコメディが混じっちゃってるような印象ですね。
3にもなると、ちょっと風刺とコメディが混じっちゃってるような印象ですね。
No title
もっとクロニクルを評価すべき!
BOX3出るとうれしいぜぇ!
BOX3出るとうれしいぜぇ!
No title
ふとレンタルやに行ったらスターシップ3まであったので3枚とも借りて
一気に観ました。最高!このテイストがたまらん!
次回作でないかなあ。でないだろうなあw
一気に観ました。最高!このテイストがたまらん!
次回作でないかなあ。でないだろうなあw
No title
私はこのシリーズはどれもブラックユーモアがありちょっといい具合に手痛い場面もあり1、2、3とも飽きずに4,5回ずつ見ました。
リコは完全に猿回しの猿でしたね…。おいしい役柄は全部メガネに取られ、腐れビッチを助けるために利用され…
シリーズ物は数字が増える毎にクオリティが下がる典型作品でした。
シリーズ物は数字が増える毎にクオリティが下がる典型作品でした。
No title
いままさにスターシップトルーパーズ2を見ています。
このまま最後まで視聴しようかどうしようか迷っているので、2のレビューが欲しかった。
このまま最後まで視聴しようかどうしようか迷っているので、2のレビューが欲しかった。
スペースX
大同少尉殿、無理やり制空権とはずいぶん無理をしたね。その結果スペースXスターシップは爆発してしまった。あれだけ特殊鋼の結晶の秘密を古事記のレガリアを読んで調べてこいといったのに。君のアホずらには心底あきあきする。
コメントの投稿
トラックバック
It\'s a Good Day to Die!
『スターシップ・トゥルーパーズ3』についてまた書いちゃうぞ。
3は2作目の3倍の予算ですぞ!という話だが、それでも1作目の1/5だそーです。
ってことは・・・2って1の1/15の予算だったの?!ひでえw
という資金事情からもわかるように、とにかく金がかかってない...
« ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史 最新情報① l Home l クレヨンしんちゃん 動画 劇場版14 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ! »