ハプニング

「シックス・センス」「サイン」のM・ナイト・シャマラン監督最新作「ハプニング」は、ある日突然、アメリカ全域を襲う異常現象を描いた壮大なスケールのディザスター・サスペンス。
地球に一体何が起こっているのか?
地球規模の“異変”の第一の兆候は「言葉の錯乱」、
第二の兆候は「方向感覚の喪失」、
そして第三の兆候は「死」――。
いつもと同じように朝を迎えたセントラルパークに突然何者かの叫び声が響き、来園者たちは時が止まったかのように道に立ちつくす。やがて後ろ向きに歩き出し、バタバタと倒れ出す人々。
別の場所のある工事現場では、作業員たちがまるで糸の切れた操り人形のように、自らビルの屋上から転落していく。
それが前代未聞の大惨事の始まりだった…
ある日突然、アメリカ全土からミツバチが姿を消したのを皮切りに、街で人が次々と倒れていく異常現象が始まる。連絡も取れなくなり、情報はだんだん少なくなっていく。原因も分からないまま世界はパニック状態に陥り、“何か”に人々は追い詰められていく…。
シャマラン監督が、何かに追い詰められ、人類滅亡の危機から逃げ延びようとする家族を描くサスペンス。本作についてシャマラン監督は、R指定が付く可能性も恐れずに、自分が本当にやりたいことをとことんやったとコメントしている。主演は『ディパーテッド』でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされたマーク・ウォールバーグ。
M・ナイト・シャマランの最新作『ハプニング』です。
当然、ネタバレです。
それにしても、相変わらず、ジャンル分けの難しい映画を作られます。
この人は、もっと評価されて良いと思うんですがね。
たぶん、シックスセンスの第一印象が強すぎたため、
毎回、驚きのオチを期待してしまう観客が多いからでしょうね。
宣伝も、それをかなり煽ってますし。
ちょっと『ハプニング』から脱線しますが、
そもそも、シックスセンスにおいてあのオチは、そこまで重要なものではないでしょう。
あの人間ドラマ、演出の素晴らしさ。それが大事だと思います。
オチも伏線がしっかりあるので、ある程度予想できてしまうことがあっても、
それはそれで、ちゃんと感動が生まれますし。
最近の映画にありがちな、ただ唐突なだけの、まったく予想できないオチよりは好きですね。
そして、やっぱり、ブルース・ウイリスとハーレイ・ジョエル・オスメント、
ブルースと妻、ハーレイと母親、
というこの三つの人間関係を軸としたドラマは、本当に素晴らしかった。
例え、あのオチがなかったとしても、
俺の中で、この映画の評価はあまり変わらないと思います。
オチが全ての映画とは、かけ離れているからです。
母親が息子を心配し、悪夢にうなされているところに、
息子が訪れて宥めるシーンは、思わず涙しました。
そのシーンが、ラストの、ブルースと妻のシーンとも繋がっているように思えますし。
あと個人的に好きなのが、ブルースがハーレイの心を読むというゲームを持ちかけるシーン。
ハーレイと話をしようと考えたものですね。
ブルースがハーレイの内心について推理し、
当たればハーレイは一歩前進、外れれば一歩後進。
椅子に近づけば座ってブルースと話をし、扉に辿り着けば去ってもいい。
ここで、最初は結構当たるんですが、だんだん外れていく。
その時のハーレイの顔。ハーレイ目線で、遠ざかっていくブルースの姿。
あのシーンは秀逸だと思います。
「先生は僕を救えない」
その言葉が、重く観客にも突き刺さります。
だから、ラストの方で、
「手品ができるんでしょ」と必死に助けを求めるハーレイの姿に心打たれる。
ラストに連続して、上に述べた三つの人間関係が、すべて描かれていきます。
あの三つのシーンはどれも本当に素晴らしく、毎秒、泣いてました。
その後、監督は『アンブレイカブル』『サイン』『ヴィレッジ』『レディ・イン・ザ・ウォーター』
を撮りますが、どんどん知名度は下がっていってますね。
どれも良い作品だと思うのですが。
突拍子もない話ばかりですが、根本に描かれているのは、人間ドラマだと思います。
俺は『ヴィレッジ』が結構好きですね。
あれも、ホラーやミステリーみたいに宣伝されてましたが、全然違いましたし。
そろそろ、『ハプニング』に話を戻しましょうか。

予告を見た段階では、漫画『アライブ 最終進化的少年』が思い浮かびました。
蜂に襲われたりするのかな、とか思ってました。
なんか空とか見つめながら逃げてたし、窓とか閉めて立て篭もってたし。
↓予告編です↓
遠くからの悲鳴や、動きを止める人々の図は、見ていて寒気がしました。
主人公の授業風景。全米で消えた蜜蜂の謎について。
人間を自滅へ追い込む何か。風(空気?)を媒介にしているようだ。
主人公たちは必死に生き延びようとする。
やがて去っていく現象。
テレビでは、これは何かからの警告だったのではないか、と述べている。
ラストでは、ロシア?で再び風が巻き起こり、エンド。

怖いシーンが何箇所かありましたね。心理的にって意味ですが。
お婆ちゃんが、木の下に突っ立ってるシーンとか、窓から頭を突っ込んでくるシーンとか。
車を走らせつつ、空気が入り込まないよう、あちこちを塞ぐが、
車内の人間に次第に異常が現れ、一か所、空いている部分を見つける。
そして車が止まり、やがて──。
かなりショッキングです。

逃げていた人々が、急に立ち止まり、やがて命を絶っていくシーンは、ホント衝撃。
方法も、動物園でライオン(トラだったかな?)に食われたり、
芝刈り機みたいなのに轢かれたりと、散々。
撃たれた子たちは可哀そうでしたね。

全体的なトーンとして、どれかというと『サイン』に近いですが、
ショッキング度は、今までの作品の中では一番ですかね。
やってくれたね、シャマラン的な。
ストーリーもシンプルって言えばシンプルなので、
気軽に見てみても良いのではないでしょうか。
どうか応援クリックお願い致します。



コメント
ハプニング・・・
No title
どんどん知名度下がってますからね笑
今回のは、なんとなく話題性はありそうですけど。
好き嫌いは、やはり分かれそうですね。
今回のは、なんとなく話題性はありそうですけど。
好き嫌いは、やはり分かれそうですね。
こんばんは^^
この前はどうもです♪
私もシャマラン作品結構好きです。
勿論シックスセンスで知ったのですが。
アンブとサインはえっ…終了?って感じでしたが
ヴレッジは美しいので好きな作品です。
シックスセンス同様泣きましたしw
なんであんなおどかし系な予告にするのかなってちょっと不満でした。
この前はどうもです♪
私もシャマラン作品結構好きです。
勿論シックスセンスで知ったのですが。
アンブとサインはえっ…終了?って感じでしたが
ヴレッジは美しいので好きな作品です。
シックスセンス同様泣きましたしw
なんであんなおどかし系な予告にするのかなってちょっと不満でした。
No title
ですよね~。
完全に泣く作品でしたよね。
シックスセンスも、当初はホラー要素や、意外な結末ばかり押していましたが、俺的にはヒューマンドラマでしたし。
ただ、ハプニングはほとんど予告のとおりの雰囲気でしたね。
完全に泣く作品でしたよね。
シックスセンスも、当初はホラー要素や、意外な結末ばかり押していましたが、俺的にはヒューマンドラマでしたし。
ただ、ハプニングはほとんど予告のとおりの雰囲気でしたね。
No title
ハプニング見ました!車の穴を防いで助かった~・・・・ん?あ、穴・・・みたいなところで”もう1問やるかい”感動しました数学教授!名前忘れた・・・w
No title
あそこは辛かったですね。
おばあちゃんが窓突き破るシーンはトラウマになりそうでした。。
おばあちゃんが窓突き破るシーンはトラウマになりそうでした。。
コメントの投稿
こんな感じのホラーサスペンスみたいは最近見てませんね;;そういえばこの監督ってサインもそうだったんですねwww初知りです。