ウィッカーマン
![]() | ウィッカーマン (2008/01/23) ニコラス・ケイジ、ケイト・ビーハン 他 商品詳細を見る |
無理。
無理無理無理無理無理。
映画として面白いか面白くないか、じゃないんです。
無理なんです。
内容紹介
運命を見とどけよ
行方不明の娘を救うため、孤島を訪れた男。
真実へ巡りつく時、衝撃のラストが襲いかかるーー。
【ストーリー】
ある日、警官エドワード・メイラスのもとに、8年前に突然失踪した婚約者ウィローから手紙が届く。メイラスとの間に生まれた娘が行方不明なので助けてほしいという内容だった。単身、ウィローの故郷の島サマーズアイルを訪れたメイラスは、娘が島に暮らしていた形跡を見つけ出す。しかし、島民たちは娘の存在を否定し、真実を語ろうとしない。外界から閉ざされた孤島で難航する捜査、秘密めいた島民たち。やがてメイラスが辿りついた、島にまつわる衝撃の事実とは!?
Amazon.co.jp
1973年の同名カルト映画のリメイク。オリジナル版のキワモノ感は薄らいだものの、ニコラス・ケイジが主演したことで、別の意味の怪しい面白さは増している。目の前で起こった自動車爆発事故にショックを受けた警官メイラスの元に、かつての婚約者から手紙が届く。彼女の故郷であるサマーズアイル島で、少女の失踪事件が起きたというのだ。その少女が自分の娘ではないかという疑念とともに、島へ向かったメイラスだが、そこで彼は奇妙な住民たちに翻弄されることに…。
電話もなく世間から隔離され、住人はなぜか女性ばかりが目立つ。メイラスにとって、まるで異世界の島での捜査劇は、彼の想像を次々と覆し、その慌てふためく姿に、ニコラス・ケイジの真骨頂が発揮されていく。シリアスになるほど空回りし、ちょっぴり勘違い行動も繰り返すヒーローを演じさせたら、彼の右に出る者はいないだろう。一方で島のミステリーもじわじわと明らかになり、衝撃の幕切れ、その後日談と、この手の作品としてはソツのない展開。ニール・ラビュート監督が得意とする思わせぶりな演出と、ニコラス・ケイジの怪演にハマれば、存分に楽しめる異色作である。(斉藤博昭)
明らかにされる島の狂気。
凄惨な儀式の末、吊るし上げにされる主人公。
娘によって行われる着火。
ある程度、丁寧な作りの映画であることは否めませんが、
俺には無理でした。
キツいです。
『ミスト』なんて比べ物にならないくらい病みました。
もう腹が立って腹が立って、しょうがなかったです。
別に、この映画やその結末を否定しようってわけじゃないですよ。
ただ、俺にはキツかったんです。堪えたんです。
中盤くらいから、こんな感じの終わりになるかもなぁ~
という予感はあったのですが……。
衝撃の結末、という宣伝文句にそそられて見てみようとしている方に忠告です。
ここで言う衝撃のラストとは、
驚愕のラスト、想像もできなかった意外な結末、というものとは違います。
ある程度、想像はつきます。
それでも、やっちゃうか~そうなっちゃうのか~。
という感じでの、衝撃のラストです。
特典映像の、もう一つのエンディングというのが、地味に気になります。
どうなってるんでしょう。
ちなみにこれ、リメイクだそうですね。
![]() | ウィッカーマン 特別完全版 (2003/06/21) ロビン・ハーディ、クリストファー・リー 他 商品詳細を見る |
オリジナルは、もっと儀式がエロティックだという噂です。
全裸の女性達が踊りを踊ったり。
まあ、そんなサービスごときで、このイライラ鬱憤は消せないですけどね。
アニメ『ひぐらしのなく頃に』並みに凹みました。
てか、ちょっと感じが似てますよね。
あれも、実写映画化されてるみたいですが、どうなんでしょう。
どうか憂さ晴らしのため、慰問クリックをポチポチとお願いできませんでしょうか。



No title
No title
ちょっと構成の凝った映画が見たくて手をつけたんですが…
病みましたね

ニコラス・ケイジ、微妙にB級ぽい映画によく出ますよね笑
No title
話題性で観ただけでしたので、特に感想もありませんでしたね。
No title
結末は、やはり同じなのですか?
No title
ラストの包囲網をグーで殴りとばして逃げ出すぐらいできそうなんだけどね。
No title
No title
No title
ていうか、ちょっと生理的嫌悪感を覚えるほどのラストでした。
映画として嫌いという意味ではないんですが。。
ちょっと無理でしたね。
突っ込みどころ満載なんですよねー
話題にならなかったのが分かる気がします。
ニコラス残念!